ホームページリニューアルのお知らせ例文や構成のポイントなども解説

ホームページをリニューアルした際には、リニューアルしたことをお知らせすることが多いです。しかし「何を書いたら良いのか分からない」「どうやったらリニューアルの内容がユーザーに分かりやすく伝わるのか」などの悩みを抱える方も多いでしょう。

リニューアルの内容や目的、告知のタイミングで、ユーザーにお知らせすべき内容は違いますが、一定の構成を覚えてしまえば、お知らせの文章を作るのはそれほど難しくありません。

本記事では、ホームページリニューアルのお知らせ例文や、お知らせを作成する際の構成などをご紹介します。例文は社名や日時、内容などを変更するだけで利用できるよう、さまざまなパターンを用意していますので参考にしてください。

株式会社シフトでは、ホームページをつくって終わりではなく、運用のサポートも行っております。リニューアル後の運用について不安がある方や運用サポートを考えている方は、下記よりご相談ください。

まずは相談してみる

ホームページリニューアルのお知らせをするメリット

ホームページリニューアルのお知らせは、ユーザーにとって大きな話題となります。

お知らせをすることで、流入数の増加や広告費の削減、コンバージョンの獲得など、さまざまなメリットがあるでしょう。まずは、ホームページリニューアルのお知らせをするメリットをご紹介します。

流入数の増加

ホームページリニューアルのお知らせをすることで、流入数の増加が期待できます。

一般的にホームページをリニューアルした直後は、一時的に検索順位が下がり、流入数が減少するとされています。これは、URLの変更やページの増減などが起こり、Googleのクローラーがリニューアル後のホームページをきちんと評価するのに時間がかってしまうためです。(アクセスを稼いでいたページを削除したりすると継続的に流入数が下がることもあります)

しかし「リニューアル」という目新しい話題をユーザーに提供することによって、流入数を一時的に増やすことができます。SNSやメール、チラシなどの媒体を使い、広くアピールすることで新規ユーザーの獲得にもつながるでしょう。リニューアル記念として一時的なキャンペーンなどを行うと、より効果的です。

流入数が増えれば「ユーザーに注目されているホームページ」と検索エンジンが認識し、結果検索順位の上昇も期待できます。

ただし、これらはリニューアルを話題にした一時的なものです。継続的に流入数を増加させるには、良質なコンテンツを継続的に提供するなどの運用が大切になります。

広告費の削減

サイトリニューアルのお知らせは、広告費の削減にもつながります。

株式会社電通の「2023年 日本の広告費」によると、2023年の日本の総広告費は7兆3,167円となっています。(出典:2023年 日本の広告費|株式会社電通)これは過去最高額で、特にインターネット広告費の伸びが顕著です。中には1000億円以上の広告費をかける大手企業もあり、企業規模が大きくなるほど広告にかける費用も大きくなる傾向にあります。

広告費をかけて正しい宣伝を行えば、高い集客効果が得られるのは事実です。しかし、広告費をかけなくてもホームページへの導線を確保できれば、商品や企業を知ってもらうことが可能です。ホームページのリニューアルは、まさに導線のきっかけになります。SNSやメディアでリニューアルを発信すれば、広告費を抑えながら宣伝ができるでしょう。

コンバージョンの獲得

ホームページリニューアルのお知らせは、コンバージョンの獲得につながる可能性もあります。コンバージョンとは「ホームページで得られる成果」のことで、CVと略されます。ECサイトであれば商品の購入、コーポレートサイトであれば、問い合わせや見積り依頼などがコンバージョンに設定されることが多いです。

ホームページリニューアルをお知らせすれば、多くのユーザーがホームページにアクセスします。そのタイミングでユーザーの興味を引くことで、コンバージョンにつながる可能性が高くなります。

コンバージョンなどリニューアルの際に決めた目標につなげるためのポイントを紹介している記事がございます。詳しく知りたい方は、下記URLよりご覧ください。

ホームページリニューアルは必要?成功する進め方とは

ホームページリニューアルのお知らせ例文パターン

ホームページリニューアルのお知らせは、リニューアルしたことはもちろん、注意点や伝えたいことなどを記載しましょう。
下記に例文をいくつかご用意しましたので、参考にしてください。

基本例文

まずは、一般的なリニューアルの際に利用できる基本例文をご紹介します。


いつも株式会社○○のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 
〇〇年〇月〇日、当ホームページをリニューアルしたことをお知らせいたします。
リニューアルでは、お客様により快適にご利用いただけるよう、各種機能とデザインの刷新を行い、○○機能を追加いたしました。

これからもお客様に有益な情報を素早く、的確に提供するため、コンテンツの拡大や機能改善に努めてまいります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

リニューアルの目的や変更点などは、自社に合わせて変更しましょう。URLの変更等、注意点がある場合は追記しますが、その場合の例文は後程ご紹介します。

ECサイトの場合

ECサイトのリニューアルでは、機能やデザインの変化によって使い勝手が大きく変わります。既存のユーザーにとっては使いにくくなる場合もありますので、そうした点に配慮して新機能の説明などを行いましょう。


いつも○○オンラインショップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
当オンラインショップは、○○年〇月〇日、リニューアルオープンをいたしました。
お客様により快適にお買い物をお楽しみいただくため、デザインを見直し、下記の新機能を追加いたしました。

・ お支払い方法に「○○Pay」「○○払い」を追加
・ AIによるおすすめ商品やご利用可能なクーポンのご紹介
・ 即時ご質問可能なチャット機能
・ 商品についてお客様同士で情報交換ができるカスタマーQ&A

○○オンラインショップでは、今後もお客様の利便性を追求した機能改善に努めてまいります。新機能についてのご質問やご利用での不明点などございましたら、チャット機能もしくは以下までお気軽にお問い合わせください。

【○○オンラインショップカスタマーセンター】
フリーダイヤル:0120-000-0000(対応可能時間:平日10時~19時)
メールアドレス:info@○○○○○.co.jp(ご返信までに2~3日のお時間をいただく場合がございます)

 

ホームページからECサイトを分離した際のお知らせ

「商品数が多くなった」「企業情報を求めるユーザーと商品を求めるユーザーが違う」などの理由から、ホームページとECサイトを分離させたいと考える企業もあると思います。
ECサイトを分離させる場合は、分離した旨とECサイトの機能などを説明すると良いでしょう。


いつも株式会社○○のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、取扱商品数増加に伴い、当ホームページにございましたショッピング機能を、オンラインショップとして分離いたしました。
今後は以下2つのホームページを運営してまいります。


株式会社○○ コーポレートサイト:https//○○○○○.co.jp
ECサイト「○○オンラインショップ」:https//○○○○○○○.co.jp

○○オンラインショップでは「シーン別検索」や「○○Pay」によるお支払いなど、お客様がより快適にお買い物を楽しめる機能を備えております。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

注意点がある場合

ホームページリニューアルの際には、URLが変更になったり、新しい機能を追加したりする場合があります。このような場合には変更点や追加点についてお知らせしましょう。

URL変更のお知らせ

URLが変更になった場合は、その旨を記載し、新しいURLへ誘導します。


いつも株式会社○○のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

当ホームページは〇〇年〇月〇日、お客様により快適にご利用いただけるよう、リニューアルいたしました。

リニューアルに伴い、URLを下記のように変更しております。

旧URL:https//○○○.co.jp
新URL:https//✕✕✕.co.jp

大変お手数ではございますが、ブックマークやお気に入り登録をされているお客様は、ご変更をお願いいたします。
弊社は今後も、お客様に有益な情報を提供するため、努力してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

上記はURLの変更を想定した例文ですが、社名やロゴマークを変更した場合も同様で、新旧を比較できるように記載しましょう。

追加機能のお知らせ

機能を追加した場合は、ECサイト同様、追加された機能を箇条書きで記載しましょう。


いつも株式会社○○のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。

当ホームページは、○○年〇月〇日にリニューアルいたしました。お客様により快適にご利用いただくため、以下の機能を追加いたしました。

・体型から服を選べる「体型別検索」
・気になった商品をチェックできる「お気に入り登録」
・スマートフォンとタブレットに対応

弊社では、お客様にとってより使いやすいオンラインショップになるよう尽力してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

現在はスマートフォンからインターネットにアクセスする人も増えていることもあり、レスポンシブ対応のホームページが求められています。スマートフォンやタブレットなどの媒体に対応した場合には、追加機能のお知らせと同様に記載しましょう。

新事業立ち上げにともなうリニューアルのお知らせ

新事業を立ち上げる際も、ブランド化やイメージ更新のためにホームページリニューアルを行う場合があります。新事業立ち上げの際には、新しい事業の内容を簡単に説明しましょう。


いつも株式会社○○のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当ホームページは新規事業の立ち上げに伴い、リニューアルをいたしました。

弊社ではこれまで○○を行ってまいりましたが、○○への参入によって現事業の質も同時に上昇させ、お客様により良いサービスをご提供したいと考えております。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

事前告知を行う場合

リニューアルによってホームページが閲覧できなくなったり、混乱を招いたりする場合は、事前にリニューアルの告知した方が良いでしょう。
事前告知を行う際は、リニューアルの日時や変更点、注意事項などを記載すると分かりやすくなります。


いつも株式会社○○のホームページをご利用いただき、ありがとうございます。
当ホームページは、○○年〇月〇日にリニューアルいたします。

これに伴いまして、○○年〇月〇日○○時~○○時はホームページの閲覧ができなくなります。何卒ご了承いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
リニューアルでは、お客様がより快適にご利用いただけるよう、デザインの刷新や新機能の追加を予定しております。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

ホームページリニューアルお知らせの文章構成ポイント

ホームページリニューアルのお知らせは、一定の文章構成に沿って作成することで、伝わりやすい内容にすることが可能です。
ここではホームページリニューアルをお知らせする文章構成とポイントについてご紹介します。

1. 挨拶

最初は挨拶から始めましょう。普段からホームページを利用してくれているユーザーに対して、御礼を述べる内容にします。

挨拶で大切なことは、ターゲットによって表現を変えることです。BtoCで個人のお客様が訪れることが多いホームページのようにお客様との距離感が近い場合は、分かりやすく親近感のある表現を心がけましょう。
「いつも当ホームページをご利用いただき、ありがとうございます」「日頃より○○株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます」などのシンプルな表現が好ましいです。

一方で、BtoBで主に取引先が利用するホームページなら、かしこまった印象の挨拶にしましょう。「平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」などが適しています。

2. ホームページリニューアルの理由や目的

次に、ホームページをリニューアルした理由や目的を記載します。

リニューアルの理由や目的を記載する際には、ユーザー側のメリットをアピールしましょう。メリットでリニューアルしたホームページの魅力が伝われば、既存のユーザーはもちろん、新規ユーザーもホームページを利用したいと思えるようになります。

ホームページリニューアルの代表的な理由は、お客様の利便性向上や新規事業への参入、時代の変化への対応などが主に挙げられます。以下のように伝えると良いでしょう。

【お客様の利便性向上】

  • お客様により快適にホームページをご利用いただけるよう

【新規事業への参入】

  • 新規事業の立ち上げに伴い

【時代の変化への対応】

  • スマートフォン・タブレットでも閲覧できるように

3.  ホームページリニューアルで変更した内容

次にリニューアルで変更となった点を伝えます。変更点によってはユーザーが混乱する可能性もあるため、ユーザー目線でしっかりとサポートすることが重要です。

たとえば、URLを変更した場合、新しいURLをお知らせするのはもちろん、ユーザーがブックマークやお気に入りに登録していれば、再登録する必要性が出てきます。利用を継続するためにユーザー自身の行動が必要であれば、行動をお願いする内容を記載しましょう。
事前告知の場合には、リニューアル後のURLのほか、リニューアル日も記載が必要です。

また新機能の追加や機能変更を行った場合、リニューアル直後は操作方法などの不明点が多く出てきます。これらについて質問ができるよう、カスタマーセンターの連絡先なども記載しておきましょう。

4. 締めの挨拶

最後に再び挨拶で締めます。ユーザーが今後も継続して利用したくなるような内容にすることが大切です。具体的には、今後もお客様のために精進する旨を伝えると良いでしょう。「今後もお客様により良い商品を提供するため、尽力してまいります」などが適しています。

また、始まりの挨拶とトンマナを合わせるようにしましょう。親近感のある挨拶で始まっている場合は「今後ともよろしくお願いいたします」、かしこまった挨拶の場合には「今後とも弊社を何卒よろしくお願い申し上げます」などが良いでしょう。

リニューアルお知らせのタイミング

ホームページリニューアルをお知らせするタイミングは、リニューアル前とリニューアル後があります。リニューアルの目的やホームページの特性などによって、向いているタイミングが違うため、事前告知と事後告知、それぞれのメリット・デメリットを理解して選択しましょう。

事前告知

事前告知はリニューアルを行う前に、ユーザーに対してリニューアルの旨を知らせる方法です。リニューアルでの変更点などを事前に告知しておくことで、ユーザーからの期待度が高まります。また、リニューアル直後のトラブルやクレームなども抑えることが可能です。

一方で、リニューアルの日程や内容を事前に告知しているため、変更が起こった際にクレームにつながりやすいデメリットがあります。近年では告知内容と事実が違っていたために、炎上を招くケースも散見されます。将来性なども含めた計画を立て、内容を明確にすることが重要です。方向性が決まっており、大きな変更点が発生する可能性が少ない場合や、事後告知でユーザーを不安させる場合には、事前告知を選択した方が良いでしょう。

なお、ホームページリニューアルの事前告知は、ユーザーだけでなく社内でも行いましょう。リニューアルに伴って起こりそうなトラブルなどを社内共有しておくことで、他部署も事前対策ができます。

事後告知

リニューアルと同時、もしくは後にリニューアルを伝えるのが事後告知です。変更点や追加点などを明確に伝えることが可能なため、計画段階で変更点が出てきても問題ありません。また既存ユーザーの期待度が高まり、アクセス数の伸びも期待できます。

ただし、変更点や追加機能についてユーザー側の準備ができないため、不満点があった場合にクレームにつながりやすいデメリットがあります。またリニューアルのためにアクセスできない時間が発生すると、ユーザーが混乱することもあるでしょう。

計画が定まらずに大幅な変更が考えられる場合や、事後告知でも大きなトラブルが考えられないのなら、事後告知を選択しましょう。

リニューアルする前に知っておきたい正しい進め方についてまとめた記事がございます。改めて確認したい方は下記よりご覧ください。

最低限知っておきたい!ホームページリニューアルの進め方

リニューアルをお知らせする方法

ホームページリニューアルのお知らせは、基本的にホームページ内の「お知らせ」や「ニュース」などで行われます。ただ、この方法ではホームページにアクセスした人にしか、リニューアルしたことを伝えられません。より多くの人にリニューアルを知ってもらうためには、SNSやプレスリリースなど、ホームページ以外のツールを使ってリニューアルしたことを広める必要があります。

ここではホームページ以外のお知らせ方法についてご説明します。

SNS

ホームページリニューアルを知らせる方法として、SNSがあります。代表的なツールは、XやInstagram、LINEなどです。動画でのお知らせを考えるなら、YouTubeやTikTokなども含まれます。

SNSの最大の魅力は、拡散力が高くコストも低いことです。既存ユーザーはもちろん、新規ユーザーにもリニューアルしたことをアピールできます。リアルタイムでの発信が可能なため、スピーディな情報共有が可能な点もメリットです。またユーザーと直接コミュニケーションをとれるツールであることから、フランクな雰囲気で発信ができます。

SNSでお知らせをする場合は、自社商品のユーザーに合わせたツールを使うことがポイントです。たとえば、XやInstagram、TikTokは10代~30代の若者の利用率が高く、Facebookは30代~40代の利用率が多くなっています。LINEやYouTubeは全年齢で広く利用されていますが、発信の方法や利用できる機能が異なっているため、自社に合った使い方ができるものを選ぶと良いでしょう。

プレスリリース

プレスリリースすることも、リニューアルのお知らせに役立ちます。プレスリリースとは「press(報道機関)」と「release(公開)」を合わせた言葉で、本来は企業などが報道機関向けに情報公開することを言います。現在では、企業が発表する文書そのものを指す場合が多いです。

プレスリリースの大きなメリットは、第三者を介することで信用が生まれることです。客観的な視点からの情報は信頼性が高い上に、メディアに取り上げられた実績がより信用を高めてくれます。加えてプレスリリースでメディアに掲載される場合は、基本的にコストがかかりません。プレスリリース配信サイトなどを利用する場合のみ、掲載料金がかかります。

ただ、プレスリリースで大きく取り上げられると、アクセスや問い合わせなどが一気に増える可能性もあります。リニューアルで真新しい機能を追加するなど、メディアが取り上げやすい内容を発表する場合には、メディアやユーザーの対応ができる環境を整えましょう。

メール

取引先や既存ユーザーには、メールでリニューアルを知らせる方法もあります。メルマガを発信している場合には、メルマガでリニューアルをお知らせすると良いでしょう。

メールでのお知らせはコストがかからず、ユーザーに一斉に連絡できることがメリットです。チェック頻度が高いため、多くのユーザーにリニューアルをお知らせできます。また連絡する時間も問わないため、相手の都合を考えなくて良い点もメリットと言えます。

ただし、メールの場合にはそもそもメールが読まれない可能性があります。Benchmark Emailの調査によると、メルマガの平均開封率は23.44%で、その中で文章内のURLをクリックしてくれるのは1.43%です。(出典:平均メール開封率・クリック率レポート(2024年度版)業種別・地域別(国別)の最新情報|Benchmark Email

そのため、ユーザーが思わず開封してクリックしたくなるような、魅力的な文言を考える必要があります。

ホームページリニューアル後は運用が大切!

ホームページのリニューアルは、公開作業を行ったら終わりではなく、その後の運用が大切になります。

リニューアルをおこない、うまくスタートを切っても、その後アクセス数やCVにつながらない可能性があります。効果測定などの的確な分析を行い、改善していくことが大切です。効果的な運用を行うためには、効果測定のためにホームページを分析できる知識やツールの扱い、運用に割く時間も必要になってきます。

Webの運用にあまり関わったことのない方や膨大な業務と並行して運用を行うことは、難しい場合があります。そのような方に向けて、株式会社シフトでは、ホームページの分析・改善から、SEO対策、広告の運用などホームページ運用や集客支援もおこなっております。Webに関する専門的な知識がなくても、それぞれ専門の担当者から分かりやすくご説明させていただきます。

ホームページの運用についてご興味がございましたら、下記URLよりご覧ください。

運用支援について詳しく見る

まとめ

ホームページリニューアルをお知らせするには、リニューアルする目的やリニューアル内容などを記載し、ユーザーが納得できるようにする必要があります。またリニューアルをきっかけに新規ユーザーを呼び込みたい場合は、SNSやプレスリリースなどを利用して、広くリニューアルをPRすることも大切です。例文を参考に、ホームページのリニューアルにぴったりな文章を考えてみましょう。

ご相談をお待ちしております。お気軽にご相談ください。

お電話でのご相談窓口

03-5847-1281

(受付時間:平日 9:30-18:00)

この記事をシェア

X FaceBook hatena

おすすめの記事

どうすればホームページが検索で上位表示される?具体的なSEO対策法もご紹介

どうすればホームページが検索で上位表示される?具体的なSEO対策法もご紹介

検索してもホームページが出てこない3つの理由と対処法を解説

検索してもホームページが出てこない3つの理由と対処法を解説

ホームページ制作・運用でやってはいけないこととは?

ホームページの更新方法や事前に準備しておくこととは?

この記事をシェア

X FaceBook hatena