CMS構築ってそうだったのか!制作のプロがわかりやすく解説
はじめに
「Webサイトを作りたい」「Webサイトをリニューアルしたい」など検討していると、必ず耳にするのがこの「CMS」だと思います。
Webサイトの更新や管理が簡単に行えるなど、概要は知っているけれど、実際構築するにあたって気を付けておくべきことや必要なものは何なのか。
どういう流れで構築されるのか。などなどさまざまな疑問があると思います。この記事では実際にCMSを構築する際に、当社がクライアント様との打合せの中で確認することや、その際の注意点、構築の流れについて詳しく解説していきます。
この記事を読めば、CMSを構築する心構えがしっかりとでき、これまでぼんやりとしていたCMSのイメージもより明確になるでしょう。
目次
1.そもそもCMSを構築するとはどういうことか?
CMSとは「コンテンツマネジメントシステム」の略で、「コンテンツ管理システム」とも呼ばれます。
CMSはHTMLやCSSといったWebに関する専門的な知識がない方でも簡単にWebサイトの更新作業が行えるシステムのことをいいます。
Webサイトを運用するにあたり、頻繁にページの更新をする場合、ほとんどのケースで検討されるのが、このCMSです。
簡単に申し上げると「Webサイトの運用を簡単にしてくれるシステム」を構築するといったところです。
こちらのページではCMSについてさらに詳しくご紹介しております。
「CMSとは一体何なのか?その特徴、導入のメリットデメリットについて書きました!」の記事を見る
2.CMS構築のメリット
専門知識がなくても簡単に運用できる
専門知識や技術がなくてもwebサイトを更新できるため、制作会社に依頼せずとも社内の担当者で簡単に情報発信することができます。
運用コストを減らせる
Webサイトの更新を制作会社に依頼する必要がなくなるため、外注コストの削減ができます。
リアルタイムに情報発信が行える
専門知識がなくてもページの更新が行えるため、思い立った時にすぐ情報発信をすることができます。
SEO対策しやすい
ページ更新頻度が上がれば、検索エンジンの評価も上がり、SEO対策に繋がります。
SEO観点からみるCMSのメリットは、「titleタグ」、「metaタグ」、「hタグ」などを簡単に設定できることにあります。SEOにおいてそれらのタグにターゲットキーワードを入れることはとても重要で、適切にターゲットキーワードキーワードを入れることで、検索エンジンに対してページの内容を正確に伝えることができます。
加えて、ユーザーはタイトルやサイトの説明を見てWebサイトへ流入してくるので、クリック率を増加させるために非常に重要な要素です。
CMSではこの「titleタグ」、「metaタグ」、「hタグ」を簡単に入力できる欄があり、そこにキーワードを入力することでhtmlをいじることなく簡単に設定できます。
CMSで構築すれば、Webサイトを運用するうえで、様々なメリットがもたらされます。
3.CMS構築のデメリット
CMSの操作感を覚える必要がある
CMSがシステムである以上、操作方法を学習する時間は必要です。
また、Webサイトの管理者方は更新方法だけでなく、ユーザー管理機能やサイト管理機能といった管理者向け機能についても理解する必要があります。
デザインの自由度が制限される
CMSはデザインテンプレートというものがあり、その決められた枠組みの中で、テキストや画像を入れ替えてページの更新等を行っていきます。
なので、そのデザインテンプレートと大きく異なるデザインのページを作成できないので、デザインの自由度は制限されます。
データ移行が大変なことも…
データ移行にも様々なパターンがあります。
1. 現在のWebサイトがCMSを利用して運用されている場合
2. 静的ページとして作られている場合
1.現在のWebサイトがCMSを利用して運用されている場合
CMSを利用している場合は、データベース管理されているわけですから、DBのdumpからデータ抽出する、もしくは公開側サイトをクローリングして、データを取得します。
データ抽出ができたら新しいCMSのデータベース構造に合わせてコンバータ(スクリプト)を作成します。
これが案件によって難易度が変わり、場合によってはおおがかりになり、大変になることもあります。
2.静的ページとして作られている場合
静的ページの場合はCMSに手作業で投入するか、前述のクローリングする方法です。
ボリュームの多いサイトの場合はデータ移行計画をしっかり立てないと、リリースに間に合わない。。
…なんて大変なことになってしまいます。
CMSを構築する際は制作会社とデータ移行についてしっかりと話し合い、綿密に計画を立てましょう。
当社は今までに様々な移行プロジェクトに対応してきました。
4.CMS構築前に確認しておきたい5つのこと
① CMS構築の目的を明確にする
CMS構築前にやるべきことは、まず「何のためのWebサイトを制作するのか?」という目的を明確にすることから始まります。
「周りがやっているから…」や「Webサイトがないと企業として信頼が…」といった理由でWebサイトを構築する場合が多いと思いますがそういった不明確な目的のままでは、うまくWebサイトを活用できず、『ただあるだけのWebサイト』になってしまいます。
そうならないためにもWebサイト運用は「現状の課題を解決する」や「今後の展望のため」などの具体的な目的を設定して運用を進めていく必要があります。
② どんなWebサイトにしたいかを考える
どんなWebサイトにしたいか?ですが、これも明確になっていないと、発信していくコンテンツを考えるのに苦労することが予想されます。
Web上では数多くの企業サイトが存在しますので、それらを参考に運用後のイメージをしっかり持っておきましょう。
そのイメージと、Webサイトの目的を照らし合わせ、しっかりと情報発信していけば、ユーザーにとって有益なコンテンツとなっていきます。
③ KPIを設定する
④ コンテンツの設計する
「コンテンツはWebサイトの公開後でいいのでは?」と思われるかもしれませんが、
Webサイト公開後はコンテンツを定期的に配信し、最高の滑り出しで運営をスタートさせる必要がありますので、公開前に複数コンテンツを作成しておくことが望ましいです。
ビジネスモデルとの整合性を図りつつ「ユーザーにとって有益なコンテンツとは何か?」ここが非常に重要になってくるので、しっかりと明確にしておきましょう。
その上で欠かせないのがターゲットユーザーを掘り下げた「ペルソナ」です。ペルソナを作成することでユーザーのニーズが捉えやすくなり、的確なコンテンツ発信ができるようになります。
CMS構築後の運用ででわからないことがあればこちらからご相談ください。
⑤ CMS構築費用を明確にする
CMSでWebサイトを構築する際は、構築時にかかる費用と運用時にかかる費用が発生します。
ここでは具体的にどういった作業項目に対して費用が発生するのかをご紹介します。
<初期費用>
⑥CMS運用費を明確にする
・アプリケーション保守
このようにWebサイトは、構築前と構築後の運用のそれぞれで費用が発生してきます。
またこれらの項目にかかる費用は、制作会社によって異なってきますので、費用について詳しく知りたい方は各制作会社に問い合わせる必要があります。
5.CMS構築後の運用で確認しておきたいこと
コンテンツ運用体制を構築する
各担当の役割を明確にし、ガイドラインに沿ってコンテンツを作成することが大切です。
コンテンツの運用体制をしっかり構築しないと、一人の担当者に負担が偏ったり、コンテンツ作成が滞ってしまったりと、CMSのメリットを活かせない運用になってしまいます。
情報発信が活発に行われなくなってしまうと、Googleから評価されにくいWebサイトになってしまい、場合によっては検索順位などに影響を及ぼす可能性もありますので、運用体制はしっかり構築しましょう。
プロジェクトチームを構築する
Webマーケティングを実施する上でチームを作り、計画、ミーティングを行うことが大切です。
Webマーケティングの実施
CMSでWebサイトを構築したら、アクセス解析ツール、リスティング広告、SEO対策、MA導入などの使えるツールは是非利用してください。高い費用をかけて構築したWebサイトも有効活用しなければ、宝の持ち腐れになってしまします。
しかし、構築後の運用を社内スタッフで全て行うのは、専門知識が必要になり、運用計画がマンネリ化しやすいことなどからも、なかなか難しいのが実情です。そんなときは外部のサービスなどを利用するのも、一つの手です。
当社では確かな知識を持ったWebマーケターが、しっかりとデータ分析を行い、そのデータをもとに運用のサポートをします。
6.CMS構築の進め方 ~シフトの場合~
ここでは、シフトでCMSを構築する場合の進め方についてご紹介します。
「CMS構築がどんな流れで行なわれるのかイマイチピンときていないな…」という方は、こちらで流れをつかんで頂き、イメージを膨らませてもらえばと思います。
1.要件定義
・ヒアリング(セッションカレンダー、アクションアイテム)
・サイト構成設計
4.開発(CMS組込)
5.テスト
6.公開
・リリース作業
シフトではこのような流れでCMSを構築し、Webサイトを制作していきます。
7.CMS構築する際に気をつけておきたい事
適切なサーバーを選ぶ
サーバーの選択を誤った場合、「CMSの動作する条件・基準を満たせない」「将来のCMSのバージョンアップ・新しい機能の追加を行いにくい」「ハッキング被害に合いやすくなる」などのリスクを抱えてしまう可能性があります。
サーバーの種類には、レンタルサーバ・VPSサーバ・クラウド型サーバーなどがあり、自社のサイトの規模や特性、セキュリティレベルに応じて適切なサーバーを選択することが重要です。
→当社のパッケージCMS SITEMANAGEはサーバーを選びません。
構築に際してはサーバー会社と連携してサポートが可能で、クラウドサーバやオンプレサーバなど、
Webサイトの内容に合わせて、コストメリットの出る提案を致します。
機能を追加できるか
CMSでWebサイトを構築する際によくあるのは、あとになって必要な機能が足りていたかったことに気づくこと。
「この機能必要だったな」、「構築時は費用を抑えたくて省いた機能がやっぱりあった方がよかったな…」など
構築後に気がついたものの、追加するにはかなり費用が掛かったり、場合によっては新しいWebを構築した方が早い…なんてことも考えられます。
しかし、そのようにWebサイトを拡張することはよくあることなので、構築時に確認しておくべきことは、【あとから必要な機能を追加できるか】という事。
当社のパッケージCMS SITEMANAGEなら、必要な機能を後から追加することが出来ます。SITEMANAGEには100を超えるプラグインが用意されており、必要なタイミングでプラグインを追加アドオンし、安く早く拡張が行えます。
構築したWebサイトの運用がうまくいけば、ECサイトなどの別サイトを追加で構築したい。といったこともあるかと思います。
しかしその都度Webサイトを構築するとなると、コストも時間もかかってきますので、当社では『マルチサイトライセンス』という、複数のサイトを簡単に構築できるシステムをご用意しております。
今後複数のWebサイトを持つビジョンをお持ちの会社様や、その可能性がある会社様は是非この「マルチサイトライセンス」をご検討ください。
「マルチサイトライセンス」ページを見る
運用体制
【CMS構築後の運用についての確認しておきたいこと】でも説明した通り、Webサイト構築後の運用は非常に重要です。
したがってWebサイトを構築する段階で、ある程度運用後の体制を整え、計画をしておく必要があります。
運用後にアクセスが増えない、購入数が増えないなどの悩みに直面した際にしっかり対応できるよう、マーケティングチームを社内で用意しておくことがベターです。
社内のリソースが足りない場合でもないがしろにせず、外部のサービスを利用するなどして、しっかりとWebサイトは有効活用しましょう!
→マーケティングサポートは当社でも行っていますので、その後の運用に不安やお悩みがありましたらこちらから是非ご相談ください。
シフトのCMS「SITEMANAGE」が選ばれる理由
オープンソースとは違う
全て自社開発なので、システム全体を把握。
WordpressやMovableTypeなど、オープン型CMSはコスト面では優れているものの、多くの問題が発生してしまうのも事実です。
万全のセキュリティ
カスタマイズに強い
機能単位のカスタマイズだけじゃない。
既に完成されたプラグインの組み合わせ、というと細かなカスタマイズが苦手と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。かゆいところに手が届くカスタマイズが得意。ご好評をいただいております。
利用シーンを選ばない
豊富に揃えた様々な機能のプラグインで、構築できないシステムモデルはないと自負しています。
単体モデルだけでなく、それらを組み合わせた独自のモデルだって、可能性は無限大です。
オリジナルデザイン
オリジナリティ溢れるデザインで差をつける。
今までに多くのサイト構築経験があるシフトならではの、プロのデザイナーによるシステムに縛られないデザインをご提供します。